勉強

Agile

一見突飛なタイトルと体裁だが、とても読み応えのある本だった。組込みの人間から見ても上流から下流まで全編非常に興味深い。 しかし、この本を読み始めてほどなく、実務がデスマに突入して、現状への絶望から本を見るのが辛くなり、やっと生還した今になっ…

UNIX

古いPentium4機にNetBSD5.1をインストールして、「デーモン」君を参考にソースをCVSでチェックアウトした。hostname、DHCP、パス設定などが必要だったが、案外あっさりとできて驚く。 早速デーモン君と一緒にソース探検を開始。楽しい。

XDDPカンファレンス

今年のキーワードは「障壁」だったようだ。たしかに避けては通れない。 他にもテスト・Agile・ユースケース記述・プロジェクトファシリテーションなど興味深い話が多く、現場へのヒントに満ちていて面白かった。

「ユーゴスラビアの崩壊」

今週BSで放送されていたドキュメンタリー。内戦で何が起きていたか生々しく写した映像が衝撃的だった。

派生開発

SQiP2010併設チュートリアル「XDDPでビジネスに勝つ」 XDDP半日集中講座を受講した。変更/追加要求仕様から変更設計書まで、プロセスの重点事項を一気に見て行くという充実した内容で、4時間の長丁場だったがあっという間に終わってしまった。 個人的にはXD…

XDDP2010

「派生開発カンファレンス2010」を聴いてきた。内容は、XDDPに取り組んだ組織からの実施報告が中心。自分のところではXDDPは認知されていないので、他所様でのリアルな取り組み報告を肉声で聞けたのは得難い経験だった。当初あまり関係ないだろうと思ってい…

Hello world!

少し前に買った「はじめてのRuby」を教科書に、MacBookでRuby学習を始めた。 OSXでは標準でRuby1.8.7の処理系がインストールされているので、ターミナルからすぐにコードを走らせることができてなかなか楽しい。

心構え

いよいよプロジェクトが佳境に差し掛かり、ばたばたとあわただしくなって来た。 今日の朝刊の「勝間和代の人生を変えるコトバ」は「うれしがらず、悲しがらない」だったが、そういう心構えで落ち着いて仕事に臨んでいきたい。今までを振り返るとこれが出来て…

見積もり

だいぶ前に購入したきり読めていなかった見積もりの本を覗いてみたら、とても面白そうに見える。他にも手を付けて途中の本があってなかなか進められていないが、これは今読んでおきたい。 プライベートの勉強の習慣がだんだん縮小しているのはやはり矯正が必…

挑戦

この連休中に読んだ雑誌の記事や書籍は有益な内容で当たりだった。実際のプロジェクトで生かせるように取り組んでみたい。

仕事で参考にしたいことがあって、過去のソフトウェア雑誌の記事を引っ張り出して復習していたら、以前よりは理解できるようになっているのに気付いた。反復学習はやはり大事なのだと分かる。 しかしふとその雑誌の発行年を確認したら5年前となっていたのに…

7つの習慣

「主体性の30日間」のテストをブラウザのホームページに表示させて意識するようにしているが、実際には古い脚本で行動してしまうことも多い。これはまさに習慣を変えることなのだと感じる。

修正

早くも8月の半ばを過ぎた。年頭に立てた専門書を3冊読むという目標があるが、地道に進めてきたものの、最近ペースが落ちてきたので、そろそろ計画を見直してしっかり達成するように軌道修正したい。

GTD

複数の仕事を効率よく破綻せずに進めないと生活のリズムが守れないことがだんだん身に沁みてきたので、先日読んだGTDの本を再度参照して手法を勉強し始めた。 読んだ内容をマインドマップにしてみたら、結構分かりやすく整理できる。この本の構成自体がその…

気付き

今年読もうと決めたOSの教科書を地道に読んでいるが、とても勉強になって楽しい。日常業務には直結しないが、基本となることが分からないと、そもそも全てが面白くなりようが無い。気付くのが遅いかな(笑)。

新学期

今年の最初の四半期が終わってちょうど読書が一区切りつき、桜の時期にもなったため、しばらく春休み状態となっていたが、また切り替えて読書と勉強を再開した。 日もどんどん長くなるし、次の四半期は効率を上げる良い期間だ。

目標設定

計画を立てて毎日決めたことを実施していると、時間がとても貴重になってくる。なかなかスムーズに時間を確保できず、いくらでも時間が欲しい感じだ。また、やりたいことも次々出てきて、思うように進まない活動が我ながらじれったく感じる。しばらくは地道…

実行

計画に沿っての読書・勉強などを実行し始める。やはり思ったように時間をとるのが難しい。もう少しゆとりを持たせないと続けるには無理がありそうだ。しばらく実績を記録してまた調整しよう。とにかく目標は継続することだ。

システムクリエイツHP

SCだより読みが一段落したので、引き続きサイト内の他のトピックを読み始める。 今度は順番にではなく、現在の関心に沿ったテーマを選んで見ていくことにした。まず「詳細スケジュールの作成と管理の方法」。このサイトのコンテンツは内容が参考になるのは勿…

計画

「SE の教科書 2 ?成功するSEのプロジェクト計画・運営術 (技評SE新書 17)」 深沢隆司 ページ数が多くないのであっさり読み通せるかと思ったが、とても読み応えがあった。ソフトウェアプロジェクトのマネージメントの問題点が正面から論じられていて、一担当…

りふれ

こつこつ読んできたSCだよりもあと2号で公開されている分を読み終えるところまできた。ちょうど明日の仕事納めで区切りが付きそうだ。 システムクリエイツのサイトにはまだ読むべきコンテンツが大量にあるので、次はそちらにうつることにしよう。あとは自分…

教材

システムクリエイツのSC便りを読みすすめていよいよ200号を突破し、残りわずかになってきた。勉強になる内容が詰まったコンテンツだが、重たいPDFへの個別リンクなので検索性が無いのが残念。今思えば1号読むたびに印刷しておき、徐々に冊子にまとめていけば…

戦略

先だっての「社長賞」バグは、基本機能の不具合のため大問題となった。これは最低限の機能網羅テストで検出可能なので、再発防止策は別段難しくない。ただ、それだけでは不足なのも確かなので、テスト設計の勉強が必要と感じている。 最近たまたまiPodを使っ…

ET2008

組込み総合技術展のカンファレンスを聞きにパシフィコ横浜へ。 こういうセミナーは本や雑誌より情報量自体は少ないはずだが、やはり直接話を聞くためか伝わる密度は濃く、得られる事は多いと感じた。

プロセス管理技術

春先にPSPの入門書を参考に時間ログを取り始め、今もエンジニアリングノートに記録は続けている。 しかし肝心のPSPの学習は、プロジェクトが進行して忙しくなるにつれ、手が付かない状態になってしまっていた。時間ログを取るだけでは仕方ないので、改めて取…

準備

めでたく新製品が走り出して、プロジェクトの谷間期間に入った。この期間の準備の大事さを今年は思い知ったので、せっかくの時間を無駄にしないようにしたい。

Podcast

勝間和代さんの本で耳からの勉強の有用性が説かれていたが、SESSAMEのセミナー音声をiPodに入れて聞いてみると、確かに文字だけの情報よりメリハリがあって、より伝わってくる。

テスト設計

SESSAMEのサイトで公開しているセミナー音声をiPodに入れて聞き始めている。今日聞いた「ソフトウェアテストの概要」は非常に面白かった。実効性のあるテストの実践の難しさはこれまでも感じていたが、適切なテストを設計する面白さがこの講義からは伝わって…

ソフトウェアテスト

テストの本や記事を読み直してみる。 買った当初に読んだ時よりも、実務経験を積んだ分、面白く読めるようになっている。 せめて1ヶ月早くテストのことに思い至っていれば何か考えられたと思うが、結局テストケース1つ書けなかったな。

りふれ

「SCだより」を空き時間にこつこつと読み進めて140号を過ぎた。 毎号参考になる内容で本当に貴重だ。しばらく新しい号が出ていないのが残念。