2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

振り返り

この一週間ほど、朝その日の持ち時間を把握し、作業項目と時間割り当てを決めてから仕事するようにしてみたが、なかなか思ったようには出来なかった。見積もりと効率は一朝一夕では改善しないので続けて取り組むしかない。 あと気が付いたのは、日々の作業項…

慣れ

プロジェクトが一段落した期間でもあるので、残業は基本的にしない方針で作業計画を立て、実施しようとしている。 しかし、開発期間中フルに残業依存していたせいで、定時勤務の時間がとにかく短く感じる。本当に効率と集中を意識しないと、一日の意図した成…

時間

引越しを機にテレビの無い生活になって3ヶ月経過したが、依然として特に困っていない。意外と重要性が低いということだろうか。 かといって特に時間のゆとりが増えた感じも無いのだが…

見積もり

今日の作業を計画し、時間を見積もってからはじめるようにしたが、なかなか見積もりの通りには進まない。 効率を意識するようになると、仕事上の基礎体力・技術の足りなさが嫌でも感じさせられる。

疲労

昨日の疲れが抜けず、前半は仕事がきつかった。 飲んだらすぐに回復策を講じないと駄目な年齢だな(笑)。

アルコール

仕事関連の打ち上げでかなり久々にお酒を飲んだ。 さすがに疲れたが、たまには良いな。

実践

気になった本は迷わず買うべきという勝間さんの主張に従って新書を2冊購入。「うつ」になりやすい人 (PHP新書)作者: 加藤諦三出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/10/16メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る2階で子どもを走ら…

アイアート

フィンガーズアーティスト: アイアート・モレイラ出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2006/10/04メディア: CD クリック: 3回この商品を含むブログ (5件) を見る 最近Podcastで聴いている「In The Groove」というJazzの番組で気になった曲があり、番組の…

習慣

日々の仕事の効率を上げるのに、今日の作業を最初に書き出すだけではあまり効果が無いようなので、もう一歩進めて時間を見積もるようにしてみた。時間を見積もるには項目をより細分化しないと数字が出せないので、計画性も高まって良いように思う。初日は精…

突撃

「すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫)」 松田公太 著者が同年生まれというせいもあるのか、とても興味深く、良い刺激を受けた。 会社の近くにタリーズできないかな。

メンテ

前回のプロジェクト終了時は、気の緩んだところで派手に患った。今回も緩やかなサイクルで低調期に入っているようだ。今年は随分無理をしたのでこれは仕方ない。準備期間と捉えて心身ともにじっくり力を蓄えることを意識しよう。

低下

先週ひいた風邪はほぼ治った気がするが、まだどうも頭がぼーっとして集中できない。プロジェクトの終盤からモチベーションも低下気味。しばらくは地道なトレーニングを中心に過ごそう。

自己欺瞞

箱の本を読んでこのテーマに興味が湧き、もう少し考えてみたくなったため、第2弾も購入してきた。2日で人生が変わる「箱」の法則作者: アービンジャー・インスティチュート,門田美鈴出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/09/06メディア: 単行本(ソフトカバ…

メカニズム

「自分の小さな「箱」から脱出する方法」 購入したのは大分前だったが、当時は「箱」というのがピンと来ず、途中までで放置していた。改めて読み直してみたが、今回はなぜかスムーズに入ってきた。 自己欺瞞という状態に陥るとどんなことが起きるのか、そこ…

戦略

残業ゼロ氏の新刊を買いに近所の書店へ行ったら、勝間和代さんの推薦書が平台にあった。400P超のボリュームながら1785円ということもあり、一緒に購入。年齢のせいか最近これらの本のようなテーマが気になりだした(笑)。 「残業ゼロ」の人生力作者: 吉越浩…

風邪

食事と睡眠を十分に取ってほぼ回復。 体調を崩すと、仕事も読書も思うように出来なくなってしまうので随分な損失になる。このリスクは結構馬鹿にならないものだ。

風邪

昨晩早々に寝込んだおかげで悪化することはなかった。しかし、頭はどうにも働かずじまい。何をおいても健康でなくては仕事も上手くいかないな。 気が張っている期間は乗り切ることが出来ても、無理をした反動は必ずあるということだろう。こういうことは繰り…

風邪

2、3日前から喉に違和感があったのだが、昼休み明けからだるくなってきた。 気が緩んで風邪にやられたらしい。早めに寝込む。

準備

めでたく新製品が走り出して、プロジェクトの谷間期間に入った。この期間の準備の大事さを今年は思い知ったので、せっかくの時間を無駄にしないようにしたい。

書道

おとなの手習い漢字書道入門 (墨レッスンブック) (墨レッスンブック)作者: 高木聖雨出版社/メーカー: 芸術新聞社発売日: 2008/04/11メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る

取り組み

「脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)」 築山節 問題への対処・情報を整理する方法・不快な刺激への対応、などが脳の機能的性質から説明されていて、そういうことだったのか、とわが身を振り返って気付くことが多かった。 情報を入…

「読む技術」

「読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書)」 勝間和代 「SCだより」の中で、読書自体は著者の思考の上を散歩するだけに過ぎないという昔の人の言葉を引き合いに、自身で思考することの必要性を説いている所があって、…

「わがSE人生に一片の悔いなし (技術SE新書)」 清水吉男 SCだよりを毎昼休みに読み進めている身には、エッセンスを凝縮した携帯版SCだより という趣で、非常にありがたい。内容には背筋が伸びる思い。折に触れて読み返すのが良さそうだ。

アツい

雑誌のバックナンバーを確保するため、退社後に新宿へ出て、昨日買えなかった清水吉男氏の新刊も調達してきた。これは連休前に読んでしまおう。ソフトウェア・テスト PRESS Vol.2作者: 技術評論社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/12/01メディア: 大…

技評SE新書で清水吉男氏の新刊が出ていると知って買いに行ったが、近所の本屋では置いていなかった。連休の楽しみにしよう。ソフトウェア・テスト PRESS Vol.7作者: ソフトウェア・テスト PRESS 編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/08メディ…

教訓

プロジェクトが一段落したところで、少し燃え尽きた感じになり、集中力を明らかに欠いたような状態に陥ってしまった。 渦中では気が張っているので問題が表面化しないが、結局こうして時間差で反動は必ずやって来る。無理は本当に危険だ。

Podcast

勝間和代さんの本で耳からの勉強の有用性が説かれていたが、SESSAMEのセミナー音声をiPodに入れて聞いてみると、確かに文字だけの情報よりメリハリがあって、より伝わってくる。

ベイスターズ

対広島。 今年のベイを象徴するような内容で、いいようにやられていた。そんな中、試合後の川村投手の引退セレモニーは感慨深かった。

残業ゼロ

デッドライン仕事術 (祥伝社新書)作者: 吉越浩一郎出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/12/15メディア: 新書購入: 7人 クリック: 122回この商品を含むブログ (150件) を見る 今回のプロジェクトは、ひたすら残業頼みで乗り切ったわけだが、生産性としては結…

テスト設計

SESSAMEのサイトで公開しているセミナー音声をiPodに入れて聞き始めている。今日聞いた「ソフトウェアテストの概要」は非常に面白かった。実効性のあるテストの実践の難しさはこれまでも感じていたが、適切なテストを設計する面白さがこの講義からは伝わって…